てぃーだブログ › 沖縄野菜農家の日記(アラカキ農園)

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年06月11日

写真がupできません(´;ω;`)

写真がupできません、なんでだろう?

久しぶりのブログです。

今植えているスイカや、冬瓜の写真をupしようとしてるんですが~。。。

明日、また挑戦してみます。(ToT)


ちなみに、スイカや冬瓜、パッションフルーツ、島バナナの写真をアップしていきたいと思っています。

今日は残念。無念。  


Posted by アラカキ農園 at 00:37Comments(0)野菜野菜 畑 畜産

2013年05月22日

冬瓜

今日は冬瓜の周囲に生えている草抜きをしました。

今の時期は気温も高く、雨も多いのですぐに草ボーボーになりますね(>_<)。



レタスの収穫が終わったあとの畑にマルチを剥がさずそのまま冬瓜を植えてみました。

しかし、雨がおおいですね~(T_T)やりたい仕事が後回しになってしまいますね。



早く美味しくて大きな冬瓜に育ちますように(*^_^*)。  


Posted by アラカキ農園 at 22:49Comments(0)沖縄野菜野菜

2013年05月21日

トラクターに乗る息子達

夕方、息子達がお手伝いに来てくれました。

トラクターで草刈をして戻ってきたばかりのトラクターに、我先にと乗り込んで運転していました。



ちなみに左の長男は、今流行りの「今でしょ!」をやっています。

本当にかわいいです。

大きくなったら、自分のやりたいことをやってほしいけど、牛の仕事を継ぐんであればいろいろ教えるからね(*^_^*)

優しくて強い男に育てよ~(*^_^*)
  


Posted by アラカキ農園 at 23:09Comments(0)

2013年05月21日

TPPについて。

今日はちょっとまじめです。

TPPのお話。

私はTPPに反対です。

農業をやっているからTPPに反対ではありません。

TPPは日本のこれまで築き上げてきた社会を壊すからです。

農業の問題としては

1 農薬の規制が緩和される(収穫後に農薬をかけたり、日本で禁止農薬を使ったり)

2 遺伝子組み換え大豆の表示義務をなくす。

3 関税撤廃による日本農業の打撃(乳製品、牛肉、米、砂糖、麦)沖縄ではさとうきびが大打撃。

4 農業がTPPでダメになったときに、もしも災害にあったときに食べるものがない。

しかしこんな問題はTPPの問題の100のうちの1つ。もしくは1000のうちの1つなのです。

農業、医療、建設、保険、他。。。


災害にあったときに、海外が助けてくれますか?食べるものもない、建設業もTPPで大打撃を受けすぐに復興することができません。


医療も国民皆保険の保険適用外診療がでてきたり、お金持ちは診療が受けれて、お金のない人は診療を受けることができないなど格差がうまれます。それに乗じてアメリカの保険会社が売り込みにきます。「私たちの保険でこの診療は受けれます。」とシナリオはできています。


ISD条項は、例えば、海外の企業が日本に工場をつくって、そこで公害が出た場合、日本がその工場に対して操業停止命令をだしたとき、投資家は利益が損なわれたと国際裁判所に訴えて、日本政府は提訴されて結果、敗訴します。こんなふざけた話がありますか?!


エネルギーも海外からの受注となると最悪ですね。

電気、水など海外に握られると、戦わずして植民地化されます。


安倍総理はTPP交渉参加表明をしていますが、決してTPPに参加するとは思えません。

なぜ、今回TPP交渉参加を表明したか?それは日本とアメリカの関係改善のためだと思います。

民主党の鳩山さんが基地問題で日米関係を悪化させたため、その修復を安倍総理がやっているのだと思います。

無下にアメリカに交渉を参加しない、拒否することはアメリカのメンツも潰れますし、関係悪化にもなります。


安倍さんはTPP交渉参加の前に参議院議員選挙の公約としてTPP交渉参加(日本の不利益になる交渉は絶対にしない)を掲げると思います。

参院選が終わったあとにTPP交渉に参加します。交渉の中で日本は、アメリカ側が容認することができない交渉をすると思います。
そうして交渉はうまくいかず、時間切れ。結果、公約として掲げたTPPは日本の要求することが通らないので、民意とは違うので、参加しないことになると思われます。
アメリカも公約として掲げたものだと、民意、多数決を重んじる国なので、TPP不参加を認めざるおえません。アメリカのメンツを潰さずに友好関係を改善するためには面倒ですがここまでやる必要があるのです。


TPPは年間2700億円の利益しか生みません。アメリカは日本をアメリカ化しようとしています。よくこれからの時代はグローバル時代と言われますが、グローバル化で失敗していいる国があります。それが韓国です。

韓国は米韓FTAでグローバル化し、韓国の企業があげた利益は海外の投資家、株主の利益になり、韓国国民に回るお金はわずかです。低賃金、失業率に分かります。

これがエネルギーまでも、海外企業に取られてしまうとまさに植民地化となります。

グローバル時代は良いものだという風潮がありますが、決して良いものではありません。日本独自の社会は日本にだけしかありません。日本のこれまで築き上げた社会を海外の投資家に壊させるわけにはいきません。

日本は絶対にTPPに参加してはいけません。


と、私の好きな経済評論家の先生が話されていました。(´∀`*)でも、本当にそう思います。

アメリカ化、アメリカの植民地化は絶対に防がなければなりませんね!!










  


Posted by アラカキ農園 at 13:59Comments(0)野菜

2013年05月18日

ユーチューブ

テスト

  


Posted by アラカキ農園 at 23:06Comments(0)

2013年05月15日

牛ちゃんの去勢(金玉を取ること(ToT))

今日子牛の去勢をしました。

去勢とは雄牛の金玉を取ることです(ToT)

はじめに麻酔薬を注射して眠らせ、金玉全体にバイ菌が入らないようにヨウチンを塗ります。




綺麗にヨウチンを塗ったら金玉の皮を少し引っ張って、カミソリでさきっちょの皮だけ切り取ります。






金玉の皮を切ったところからタマタマが出てきます。(ToT)

このタマタマをある器具を使ってねじりとります。(とても痛そうです(ToT))




牛に生まれなくて良かった~ヽ(;▽;)ノ

でもセリの日までは、美味しい牧草と餌をいっぱいあげて、環境良く育てるから許してね(´∀`*)

  


Posted by アラカキ農園 at 21:54Comments(2)沖縄野菜

2013年05月14日

子牛に輸血(T_T)

朝から元気がないなぁと思っていた子牛が、夕方になって下痢をしてしまいすぐに獣医さんを呼びました。



まずはじめに点滴を打って、その次に輸血をしました。

輸血はこの子牛の親の血ではなく、別の牛から血を採りました。(親牛は悪い菌に感染している可能性があるので)



結構な結構な血の量ですね(・・;)


輸血中下


お願いします。早く治りますように。(;_;)  
タグ :子牛 輸血


Posted by アラカキ農園 at 23:58Comments(0)野菜

2013年05月13日

安納芋43袋売れたけど。。。

昨日、糸満ファーマーズに安納芋を売りに行きました。

43袋売れて17200円の売上でした(*゚▽゚*)。









今日、子牛の病気の治療で15000円かかりました(ToT)。

子牛の治療が高いわけではありませんが、いろいろと考えさせられました。ヽ(;▽;)ノ


http://www.okibeji.com/ 野菜通販やってます!m(_ _)m
  
タグ :野菜


Posted by アラカキ農園 at 21:31Comments(0)野菜安納芋

2013年05月12日

安納芋 糸満ファーマーズにて販売中~。

安納芋、糸満ファーマーズにて販売中です!!!(^O^)








ちょっと置き方が雑に見えますが、お客様が上等のから選んで購入されるので仕方がありませんね。ありがたいです(*^_^*)!!




今日は47袋持って行って43袋売れました!購入されたお客様ありがとうございますm(_ _)m






美味しい焼き芋のつくり方。

さつまいもをきれいに洗って、ホイルで包みます。160℃に設定したオーブンで90分、竹串で刺してみてすーっと通れば完成。通らないときは時間を延長してください。


  


Posted by アラカキ農園 at 22:50Comments(0)野菜安納芋

2013年05月11日

安納芋焼き芋~ねっとり~

昨日安納芋の焼き芋を作りました。

アルミホイルに包んで160℃のオーブンで90分焼きました。







中身は真っ黄色!!舌触りはねっとりしていてとっても甘~い(*^_^*)

息子が狙ってます(´∀`)










調理法でこんなにしっとりと甘くなったことに感動しました。

一緒に掘ってとったから美味しいのかな(๑≧౪≦




今回の調理法はクックパッドさんの調理法をみて作りました。

参照http://cookpad.com/recipe/454688

クックパッドでも安納芋で焼き芋でしたよー!




糸満ファーマーズ販売中です。よろしくお願いします。


  


Posted by アラカキ農園 at 08:08Comments(0)野菜子供

2013年05月09日

子牛の育児放棄

一昨日子牛が産まれました(*^_^*)

しかし、この母牛はじめての出産で自分の子を自分の子と思ってないようでした。

子牛がおっぱいを飲もうとすると子牛を蹴り上げたので、下の写真のようにして母牛の後ろ足を柱にくびって子牛を蹴らないようにしました。






子牛にあげる初乳はとても大事です。

牛の初乳には免疫が入っていて、子牛は直接飲んでこの免疫成分を体の中に取り込みます。

初乳をあげないで別のミルクをあげると、子牛は長くは生きられません。免疫不全でいろんな菌に犯されて死んでしまいす。




育児放棄をしていたお母さん牛ですが、今日になってやっとこさ母親としての自覚が出てきたのか、蹴らずにちゃんとおっぱいをあげていました。(*^_^*)





お願いだから最初からあげてよね~( ̄▽ ̄)

http://www.okibeji.com/  
タグ :


Posted by アラカキ農園 at 14:12Comments(0)

2013年05月07日

北谷ドーム

たまには子供の記事~(^-^)

5月3日に北谷ドームに行ってきました。

北谷ドーム内にはいろんな遊具があり、子供達は大興奮。

僕たち夫婦は人の多さに、入った瞬間にちょっと滅入ってしまいました( ̄▽ ̄;)

下の写真はひよこを持って大喜びする次男(^-^)
この笑顔をみれただけでも来た価値はあったかな。





ただ何を遊ぶにしても20分以上ならばないと遊具に乗れないので、長男の顔から笑顔が消えていきます。下






そんな長男もペンギンには興奮!
大人の僕もよくよく考えると、鳥は空を飛ぶ動物で、鳥が泳いでるのは不思議な光景にちょっと興奮。下






帰りはバスの中でお疲れモードの息子と嫁ちゃん。





いい思い出できたかな?























また遊びに行こうね!(^-^)

  
タグ :息子


Posted by アラカキ農園 at 08:32Comments(0)息子子供

2013年05月06日

ジャンボにんにくの花

9月に植えたジャンボにんにくに花が咲きました(´∀`)





結構綺麗な紫色ですね。

ジャンボにんにくを植えてから八ヶ月になるんですが、全然分球しませんヽ(;▽;)ノ
調べてみると、分球しない種類か、肥料不足だと分球しないようです。。。

肥料はたっぷりあげたので分球しない種類なのか??種は分球あとの鱗片だったけどな~(・・;)

下はウィキペディアです。下

ジャンボニンニク (Allium ampeloprasum var. ampeloprasum) はネギ属に属する植物である。無臭ニンニクと呼ばれて販売されている[2]が、ニンニクとは別の種で、リーキと同じ種の別変種である。背が高くて中実の花柄と広くて平らな葉はリーキによく似ているが、ニンニクに似た鱗片からなる大きな鱗茎を作る。

においはニンニクと全く同じではないが、リーキよりはニンニクに近い。刺激は少なくマイルドで、スープの具・サラダなどに利用される。生食の場合に口当たりがはるかによいと感じられることもある。




ねぎの仲間だから分球しにくいのかな?沖縄の土地に合わないのか?
分球するまで待ってみます(^_^;)

あ、でもこれから梅雨時期だ!?やばい腐る~ヽ(;▽;)ノ





ちゃんと分球できましたらオキベジの方でもお売りしたいと思いますので、どうぞお祈りお願いします(^-^)

http://www.okibeji.com/

  


Posted by アラカキ農園 at 23:50Comments(0)ジャンボにんにく野菜

2013年05月03日

う~、マンゴー!!!2














マンゴー写真でした。(^-^)


http://www.okibeji.com/

オキベジホームページ  
タグ :マンゴー


Posted by アラカキ農園 at 00:54Comments(0)マンゴー

2013年05月03日

う~、マンゴー!!!

今日マンゴー農家のYくんの所に行きました(*゚▽゚*)



(曇っていてちょっとくらいですね(^_^;))

Yくんとは同じ中学、高校の先輩後輩のあいだがらです(ちなみにぼくのほうが二つ年上)

ちょうど僕が行った時は小さいマンゴーの剪定中でした。






Yくんのマンゴー畑の広さはなんと1800坪!!!!(゚o゚;
糸満でも最大規模の農家さんです。

出荷するマンゴーは秀、優 良の箱に分けられます。松竹梅の順番と同じですね。

秀優良で選別されますが、各農家の判断なので、農家農家によって秀優良は変わるそうです。

くんのマンゴーはバイヤーからも人気がありいつも高値で取引されるそうです。
しっかりと選定されている証拠ですね(^-^)



Yくんのマンゴーは果肉が柔らかくて、南国フルーツ特有の風味のよい最高に甘くて美味しいマンゴーです。



今はまだ小さいですね。直径五センチくらいですね。



完全に大きくなるまであと一ヶ月くらいだそうです。







それにしてもめちゃくちゃ広いマンゴー園ですね(゚o゚;;



そんなYくんのマンゴーが、なんとオキベジでも販売することになりました!!!!アップアップアップ

あと一ヶ月したらYくんのマンゴーが食べられますよ~!(^-^)


近いうちにオキベジホームページにマンゴーバナーを作ろうと思います。

その前にブログの方でも事前受付も考えておりますので、Yくんとの事前受付の話し合いが済み次第、受付したいと思いますので宜しくお願いいたしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m


http://www.okibeji.com/オキベジホームページ  
タグ :マンゴー


Posted by アラカキ農園 at 00:40Comments(0)マンゴー

2013年05月02日

ラジオ&迷い犬の情報

畑仕事や、牛の草刈をやるときに絶対に必要なものがあります。

それは何かというと、、、お耳の友達ラジオですね。

ラジオを聞いて仕事をするだけで、作業の難儀さがとても軽減されます。

また、沖縄のラジオは最高に面白いです。

AM864のひーぷーさんや、みーかーや、AM738のかんなさんのラジオ、沖縄のラジオではないですが土曜日のFM873のアベレージというラジオドラマも面白いです。

みなさんも一度お聞きになってみては。






全然話変わりますが、迷い犬がうちの牛舎に遊びに来ています。

もし飼い主さんや、この犬知ってるというかたおられましたらコメントの方よろしくお願いします。

とてもお利口で優しい犬です。早く飼い主さんの元に戻れますように。

  
タグ :沖縄野菜


Posted by アラカキ農園 at 00:52Comments(0)沖縄野菜ラジオ

2013年05月01日

芋掘り



息子たちと芋掘り~(^-^)

大きくて甘い安納芋が掘れましたよー。





http://www.okibeji.com/  


Posted by アラカキ農園 at 23:26Comments(0)

2013年04月26日

牛の競り

今月17日セリがありました!



うちの牛も三頭






セリ市場に牛を持ってきたら、牛をブラッシングして体重を計って、競りにかけます。








今回の競りに珍しい牛がいました。

普通の和牛は黒色をしています。

ですが、この牛は金色!!!








牛の血統の掛けあわせで希にこういった牛が生まれます。

ちなみに安福165の9という牛の血が入っている牛に、近親交配すると金色の牛が出やすいようです。



せりはアベノミクスのおかげか平均相場上がっている感じがしますね。

私の牛もいい値段で売れたんですが、今月90万の支払いがあるのでプラスマイナス、マイナスですヽ(;▽;)ノ  
タグ :農業


Posted by アラカキ農園 at 14:03Comments(2)

2013年04月26日

お手伝い(*^_^*)

息子たちが手伝いに来てくれました。







本当にお利口さんな息子たちです(*^_^*)



野菜も販売しております
http://www.okibeji.com/  
タグ :息子


Posted by アラカキ農園 at 08:02Comments(0)

2013年04月25日

ジャンボにんにくから。。。

ジャンボにんにくから花らしきものが。。。








私の周りにはジャンボにんにくを植えた人達が結構います。
ですが、みなさん失敗しています(ーー;)実際、私のジャンボにんにくも分裂しないまま大きい球根のままです。

そんな中つぼみが出てきたのです!!

ジャンボにんにくを植えて半年。堆肥もたっぷり入れて愛情込めて育てたジャンボにんにくちゃん。
ちゃんと分裂して美味しい美味しいジャンボにんにくになっておくれよ~!

どのような花が咲くのか本当に楽しみですね(´∀`)




ホームページ作りました!

http://www.okibeji.com/

制作会社のマッシュアップの金城さん(ももクロ好きの武士)、古堅さん(世界の裏を知る男)本当にありがとうございます!

でーじ上等です!

バナーもいっぱい作りたいと思っているのでこれからもよろしくお願いします(๑≧౪≦)てへぺろ  


Posted by アラカキ農園 at 22:44Comments(0)